サイト内検索

メニュー

工務店な日々

二宮

どこにこだわる?キッチン選び

シェア

キッチンを制する者は家づくりを制する!?
(その3) どこにこだわる?キッチン選び

ここ最近ずっとキッチンのリフォームを考えているNさん。
でも見た目のカッコよさや憧れだけでキッチンを決めてしまうと、
使いにくかったり、持て余したりということもあり得るそうで、
「じゃあ、どうやってキッチンを選べばいいのよ!?」
そこで今回も、地元の住宅会社に勤めていて、
ちょっとだけ家のことに詳しい妹に相談です。

🏠前回ブログはこちら↓↓
前回ブログ(その2)

■キッチンは誰が? 誰と? どうやって使う?
キッチンいろいろ、種類もいろいろ、迷うのも当然です。
まずは今のキッチンで不便なところ、なおしたい部分を上げてみて、
そこから譲れない部分と、そうでもない部分の優先順位をつけることね」
「え~そんな漠然とした質問じゃわかんないよ~」
やれやれと肩をすくめたくなる妹でしたが、
実の姉なので、構わずさらっと話を進めます。
「それならいくつかヒントを出すね」

ヒント①生活スタイルで選ぶ
料理は一人で黙々とする、家族など数人で一緒にする、
友人を招いて茶話会やホームパーティーを開く機会が多いets
適したキッチンは十人十色、生活スタイルによって変わります。
「家族と話したり、テレビを見ながら作業をしたいなら、
対面&オープンキッチンがおすすめね」
「二世帯住宅みたいに母娘で料理をする人は?」
「Ⅱ型キッチンや回遊できるアイランドキッチンかな。
特にⅡ型はコンロとシンクが別れているから作業がしやすいし、
スペースも広いから動きやすいわね」
夫婦だけの単世帯や、食事をする時間が家族バラバラという場合、
配膳の手間を省いたキッチン+カウンターも人気です。

▲軽食もとれるカウンターキッチン

ヒント②使い勝手で選ぶ
普段から手の込んだメニューを作る人や、趣味がお菓子やパン作りの人、
そこまで料理に時間はかけないという人とでは、
当然ながらキッチンに求める機能が異なります。
中でも料理にこだわる人は、オープンキッチンよりも、
クローズドタイプや壁付けタイプのほうが、
作業に集中できて良いという人が多いようです。
また、クローズドタイプは料理の匂いがリビングに流れるのも軽減できます。

▲引き戸で個室になるクローズドタイプのキッチン

■収納スペースも大事な選択肢!
「確かに調理本格派はテレビより鍋の様子を見ていたいかも」
「その点、レンチン頼りのお姉ちゃんは何型でも良いってわけよ」
「いやいや、そこはちゃんと選ばせて。
わたしとしては型だけでなく収納も素材も重要事項だから!」

 ヒント③収納で選ぶ
キッチンの収納棚は上置棚・中置棚・下置棚の組み合わせからなり、
食器の量や家電サイズに合わせてカスタマイズ可能です。
ちなみにキッチン収納の形状は大きく分けると……

◆全面タイプ
床から天井まで収納できる、いわゆる昔ながらの食器棚スタイル。

◆カウンタータイプ
下置棚のみの収納棚。圧迫感がなく、作業スペースも広く取れます。

▲対面キッチンとの相性も良いカウンタータイプ

◆二の字タイプ
上置棚と下置棚の組み合わせで、カウンター上に家電を置くこともできます。

▲造作であれば棚の幅や大きさの調節もできます

◆L字タイプ
中置棚と下置棚の組み合わせで、窓の位置に合わせてレイアウトも可能。

▲余白部分にメモボードを置くなどインテリアの幅が広がります

◆コの字タイプ
上置棚・中置棚・下置棚の組み合わせで、収納物を分類するのに便利です。

ちなみに、もっとも収納スペースをとりやすいのは独立型のキッチンで、
全面食器棚に上置棚の吊戸棚、窓を挟んだ二の字タイプなど、
余剰空間に応じていくつも収納を増やせます。

 

ヒント④シンクの素材で選ぶ
システムキッチンの素材は大きくわけて3種類。
手入れのしやすさ、耐久性、カラーバリエーションなどで、
メリット・デメリットがあります。簡単に紹介すると……

◆ステンレス
サビや腐食に強い、耐熱性・強度が高い、価格が手ごろ
△ バリエーションがない、水垢や小さな傷がつきやすい

◆人造大理石
高級感がある、色やデザインのバリエーションが豊富、傷がつきにくい
堅く重い物を落とすと割れることがある、水垢がつくと落としにくい

◆ホーロー
耐久性が高い、耐熱性に優れている、手入れが簡単
ついた傷からサビることがある、取り扱いメーカーが少ない

■キッチンをリフォームする時のポイント
「なんとなく分かったような分からんような…」
「まあ百聞は一見に如かず。ひとりで悶々としてるより、
まずはメーカーや工務店に相談してみることね」
さあこれで3回にわたるキッチン講義はおしまい!と言いたいところですが、
「あ、最後に大事なこと!」
妹はお茶請けに出された大福を頬張りながら続けます。
「新築ならキッチンを軸に間取りも自由に決められるけど、
リフォームは配管の位置やスペースの関係で
レイアウトが制限されることがあるから気を付けてね」
もちろん予算も大きく影響してきます。
「こういうことはさすがにプロに聞かないと分からないし、
別に相談したからって、そこで決める必要はないんだから」
「そりゃそうよね~」
キッチンのはなしを聞きながら、洗面や浴室、
ついでに間取りの変更もしたくなってきたNさんですが、
その相談はまた次回!!

リフォームのご相談うけたまわります!!
三友工務店では定期的に家づくり無料相談会を開催しています。
次回の相談会は4/5)・6)※予約制
キッチンの取り替えから間取りを変えるリノベーションまで、
おうちで気になること、何でもお気軽にご相談ください。
経験豊富な専門家があなたのお悩みを解決します!

🏠相談会のご予約はこちらから!!
相談会予約

 

#熊本#家づくり#相談会#リフォーム#キッチン

 

 

 

家づくりに関することなら何でもご相談ください。

当社には営業スタッフがおりませんので、お問い合わせ・イベント参加後の訪問営業などは一切致しません。ご安心ください。

  • 家づくり全般
    家づくりを何から始めたらよいのか分からない方もお気軽に。
  • 土地探し・資金計画
    土地の上手な探し方や、家づくりにかかる費用を分かりやすく伝えます。
  • 他社に相談してみたが・・・
    いろんな会社の話を聞いて、何が良いのか分からなくなってしまった方。

対応エリア

【熊本県】熊本市、八代市、玉名市、山鹿市、菊池市、宇土市、宇城市、合志市[下益城郡]美里町[菊池郡]大津町、菊陽町[阿蘇郡]西原村、南阿蘇村[上益城郡]御船町、嘉島町、益城町、甲佐町[八代郡]氷川町

対応エリアであっても、状況によって対応できない場合もあります。

無料相談会

個別の相談だから気になることを
じっくりお話できます。

予約制

イベント情報

ちょっと上質でいっぱいこだわった自然素材の家づくりを体験!

詳しく見る

img

phone

お電話からお問い合わせ

フリーダイヤルは熊本県内のみ対応

0120-146-983

熊本県外の方向け:096-381-0003

web

WEBフォームからお問い合わせ

下記お問い合わせフォームより、お問い合わせください。

お問い合わせ