まずはじめに。
「性能向上リノベーション」とは、築年数が経過した木造戸建て住宅を、新築の標準性能以上のレベルに引き上げるためのリノベーションです。このリノベーションは、建物の耐震性、断熱性、気密性などの基本性能を改善し、安全で快適な住環境を提供することを目的としています。
主な改善点として
「耐震性能」
・基礎補強、柱・梁の補強、耐力壁の追加などを行います。
・旧耐震基準の住宅では、無筋基礎を鉄筋コンクリートで強化します。
・上部構造評点(Iw値)を算出し、耐震性能を数値化します。
「断熱性能」
・外壁、屋根裏、床下など外気に接する部分に高性能断熱材を充填します。
・断熱性の高い窓を設置します。
・樹脂窓やトリプルガラスの導入も行われます。
「気密性能」
・断熱と気密はセットで考え、隙間を減らして室内の温度を保ちます。
メリット
1. 新築同等の性能を持つ建物に生まれ変わらせることができます。
2. 費用を新築の約3分の2程度に抑えられます。
3. エネルギー消費量を大幅に削減し、環境にやさしい住まいを実現できます。
4. 夏は涼しく、冬は暖かい快適な住環境を得られます。
今回、ご紹介します性能向上リノベーションの事例は、
昭和57年(1982年)に建てられた、当時「築40年の平屋」のお家です。
建物面積は31.4坪。
構造骨組みだけを残してスケルトン状態にして
壁・屋根ともすべて取り替えています。
60代の夫婦ふたり暮らし。
築40年の家は冬の寒さが厳しく、和室メインの間取りは使いにくく、子どもが巣だった後の部屋も持て余す状態。体力的にも余裕のある今がチャンスと思い、快適で暮らしやすくなるよう全面リノベーションをしました。ポイント)
□築40年の平屋に耐震補強および断熱改修を施した「長期優良化リノベーション」
UA値0.89→0.46(G2レベル)
耐震 0.84→1.9
□夫婦ふたりにちょうど良いサイズ感と間取りの工夫
□二間続きの和室をリビング・ダイニングに、北側のキッチンを対面式に改修
□どこからも庭を眺められる明るく開放感のあるプラン
□空いた子ども室をプライベート空間とし、帰省時の部屋もしっかり確保
既存建物
外観
内観
解体状況
耐震補強

断熱工事
床
壁
天井
完成写真
外観
内観
お客様の声
Q1 以前のお住まいを教えてください
A1 築40年の平屋の建て売り住宅です。子ども達が小学生になる頃に12畳ほど増築して子ども部屋を作りましたが、今は夫婦ふたり暮らしです。冬の寒さが厳しい家で、寝室とトイレが離れているため夜中に起きた時など辛く、またお風呂は昔ながらのタイル張りで冷たく、年齢的にヒートショックも心配でした。また続き間の和室や子ども部屋など使わない部屋も多くなり、生活するうえで無駄に広く感じていました。
Q2 リフォームのきっかけは何ですか
A2 やはり年齢ですね。子ども達も独立し、今後は夫婦ふたりで快適に楽しく老後を過ごすのが夢です。今は元気なので休日はほとんど外に遊びに行っていますが、やがて家で過ごす時間の方が長くなるでしょう。でも、それからリフォームとなると体力的にも精神的にも厳しく、もちろん金銭面の不安もあります。そう考えて今がリフォームできるギリギリの年齢かなと思いました。
Q3 リフォーム会社はどうやって選びましたか
A3 最初はお風呂だけ、キッチンだけと部分的に考えていましたが、どうせするなら全部をきれいに快適にしたいと思い、自分たちの好きなタイプの家を建てている会社に頼もうと、色んな家を見てまわる中、ちょうど良い感じの会社がありお願いすることに決めました。しかし思ったよりも反応が悪く、話しを進めるのに2年近くも待つことに。その時は木の香る家にハンモックというスタイルに憧れていて、とにかくデザイン重視で考えていました。でも、待たされている間に終の住処についてゆっくり考えることができ、結局カッコよさよりも暮らしやすさ重視へと変化し、一度白紙に戻すことにしました。
そういうわけで、再び住宅会社を巡る日々です。住宅メーカーのモデルハウスは素敵ですが営業マンの積極過ぎるセールスが苦手で、また実際に住んでみてどうなのかと、なかなかピンとくる家と出会えないままでした
そんな中、偶然「すぱいす」に掲載されていた三友工務店さんの見学会広告が目に留まりました。焼杉の外壁がきれいな新築の家!当日でしたが見学希望の電話をすると快く了承していただき、しかも寒い中、駐車場で待っていて案内してもらった設計の内田さんの印象がとてもよく、また社長さん、事務の井さんの対応も良かったです。私はどんな職種の会社の社長さんでも、自らが現場に出て来られている会社は良い会社だと思っていましたので、その見学会の現場で社長さんの話しをお聞きしたのは良かったです。
このまま見るだけで終わるかと思っていましたが、、、(続く)
この他にも下記のようなご質問にお答え頂いています。
Q4 家づくりでこだわったところを教えてください
Q5 リフォームした新居での生活はいかがですか
Q6 スタッフの対応はいかがでしたか